月額料金が安く、契約期間の縛りや解約金が無い「おてがる光」ですが、
契約したもののインターネットが繋がらなかったり、不安定だったりすると困ってしまいますよね。
また、安定した高速通信が可能になるIPv6を利用したいけど、
よくわからないという方もいるのではないでしょうか?
この記事では「おてがる光」の、
- インターネットに繋がらない時の対処法
- インターネットが途切れる・不安定な時の対処法
- IPv6の利用方法
などについて解説していますので、参考にしてみてください!
おてがる光が繋がらない時の対処法!
おてがる光でインターネットに全く繋がらない時の対処法について、
- Wi-Fi接続の端末が繋がらない場合
- 有線接続でも繋がらない場合
それぞれ解説していきます。
Wi-Fi接続の端末が繋がらない場合
有線ではインターネットに繋がるのに、Wi-Fiでは繋がらない場合、
以下の可能性が考えられます。
端末側の問題
他のWi-Fi接続している端末はインターネットに繋がっているのに、
一つの端末だけが繋がらない場合は、その端末に問題がある可能性が高いです。
以下のことを試してみましょう。
- 端末を再起動する
- Wi-Fiを一度切って繋ぎなおす
Wi-Fiルーターなどの問題
Wi-Fi接続している全ての端末がインターネットに繋がらない場合は、
Wi-Fiルーターなどの機器に問題がある可能性が高いです。
以下のことを試してみましょう。
- Wi-Fiルーターの電源を切って10秒以上待ってもう一度付けてみる
- 電源ケーブルやLANケーブルを抜き挿ししてみる
- ケーブルの接続場所が合っているか確認する
- ケーブルを別の物に変える(断線の可能性)
- Wi-Fiルーターのランプが正常か確認する
有線接続でも繋がらない場合
Wi-Fiでも有線でもインターネットに繋がらない場合、以下の可能性が考えられます。
ONU・HGWの故障

ONU・HGWの例
ONU・HGWの状態をランプで確認することができます。
- 認証ランプが消灯している
- 光回線ランプが消灯またはオレンジ点灯している
- UNIランプが消灯している
- 電源ランプが赤点灯またら消灯している
- 映像出力が赤orオレンジ点灯している
などの場合、機器の故障や通信障害、接続障害などが起きている可能性が高いです。
ケーブルの接続障害
以下のことを試してみましょう。
- ケーブルがきちんと挿さっているか確認する
- ケーブルが破損していないか確認する
- ケーブルを抜き挿ししてみる
料金の未納
利用料金の払い忘れや契約変更などがないか確認しましょう。
屋外での問題
機器に異常がない場合、屋外で何か問題が起きている可能性があります。
- マンションなどの場合、他の住人にも通信障害がないか聞いてみる
- 一戸建ての場合、電柱や電線に異常がないか見てみる
- 大規模な工事などをしていないか確認する
などを試してみましょう。
おてがる光公式サイトでも、状況ごとの対処法について説明してくれています。
おてがる光が途切れる・不安定な時の対処法!
おてがる光がたまに途切れたり、速度が遅くなったりする原因として、
- 回線が混みあっている
- ルーターの性能が低い
- LANケーブルが古い
- 端末側の問題
などが考えられます。
それぞれ対処法とともに解説していきます。
回線が混みあっている
光回線の普及率はどんどん上がっており、
利用者が増えているため回線が混みやすくなっています。
利用者が多い夜や休日は通信速度が遅くなったりしやすくなります。
特にマンションなどでは、1本の光ファイバーケーブルを各部屋に回しているため遅くなりやすいようです。
対処法としては、接続方式をIPv6にするというものがあります。
IPv6にすることで高速通信が可能になり、不安定なこともなくなります。
設定方法などについては後で解説します。
ルーターの性能が低い
性能が低いルーターを使っていると通信速度は遅くなってしまいます。
また、接続する端末の数が多い場合は接続可能台数が多いもの、
ルーターから距離や障害物がある場合は電波強度が高いものを選ぶと、
より速い通信速度で安定して利用できるでしょう。
LANケーブルが古い
ONUとルーター、ルーターとパソコンなどを繋いでいるLANケーブルが古いものだと、
性能が低かったり劣化していたりして通信速度が遅くなってしまう場合があります。
長年同じLANケーブルを使っている場合は買い替えを検討してみてください。
端末側の問題
インターネットに接続するスマホやパソコン側に問題がある場合もあります。
そもそも古いものを使っていたり、バージョンが古いと通信速度が遅くなる可能性があります。
アップデートや買い替えを検討してみてください。
一時的な不具合であれば、再起動すると解消される場合があります。
おてがる光のipv6の対応ルーターや設定方法!

引用:おてがる光公式サイト
前述の通り、IPv6にすることで速い通信速度で安定してインターネットを利用できるようになります。
おてがる光でのIPv6の利用方法は、月額165円のオプションに申し込むだけです。
申し込み後、おてがる光のONU一体型ルーターをレンタルしている場合は繋ぐだけですが、
自分でルーターを用意する場合はIPv6に対応しているものを購入しましょう。
IPv6に対応しているルーターはおてがる光公式サイトで確認することができます。
こちらに掲載されているルーターであれば接続するだけでIPv6を利用できます。
IPv6のオプション申し込みは契約時に行いますが、
あとからお問い合わせフォームから申し込むことも可能です。
お問い合わせ区分を「オプションサービスについて」にして、
「オプション追加申請フォーム」を選択しましょう。
IPv6開通。
はやい。 pic.twitter.com/ZuxI2Qvwj0— 那由他 (@Nayutal) August 20, 2022
まとめ
今回は、おてがる光が繋がらない時の対処法やIPv6対応ルーターの設定方法についてまとめてみました。
インターネットに繋がらなかったり、不安定だったりする場合、
様々な原因が考えられるため、一つずつ試していきましょう。
回線が混み合っていて通信速度が遅い場合は、
月額165円のIPv6のオプションを申し込めば安定した通信速度で利用できるようになります。
申し込んだ後は、おてがる光のONU一体型ルーターをレンタルしている場合や、
おてがる光公式サイトに掲載されているIPv6対応ルーターを使用する場合は、
接続するだけでIPv6を利用することができます。
コメント