スタディング(STUDYing)は資格の勉強ができるサービスです。
- スマホひとつで完結
- 隙間時間にも勉強できる
- 料金が安い
などの特徴があります。
宅建の資格取得の勉強ができるサービスはいくつかありますが、
スタディングの口コミ評判が気になっている方もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、
スタディング(STUDYing)のサービスはとても良く、他のテキストや問題集と併用してしっかり勉強すれば効率的に合格を目指せます!
今回は、スタディング(STUDYing)の宅建講座について
- 合格率
- 口コミ評判
- メリットデメリット
などを調査してみました。
スタディング(STUDYing)の宅建合格率は15〜17%!受講者の合格実績なども気になる!
スタディング受講者の合格実績などは正確には把握できていないそうですが、
宅建の受験者全体の合格率は15〜17%程度です。
誰でも受験できるために合格率が下がっているということも考えられますが、
毎年8割以上の人が不合格になっていることになります。
しかし、
多くの人が2回以上受験して合格しているので、一度落ちてしまっても諦める必要はありません!
スタディングで宅建に合格した人、合格しなかった人の口コミを参考にして
一発合格もしくは再挑戦での合格を目指しましょう!
スタディング(studying)で宅建に落ちた人の口コミや悪い評判!
スタディング(studying)で宅建に落ちた人の口コミや、悪い評判を調査してみました。
スタディングで宅建頑張ったけど試験落ちたっぽい...
— yamada.M (@yamadaM14) October 22, 2020
スタディングが悪かった・合わなかったという可能性もありますが、
勉強時間が足りなかった・勉強方法が間違っていたという可能性もあります。
宅建士試験の勉強、スタディングの法令上の制限の後半取り組み中。
ペーパーレス目指していたけどテキストに書き込みしないと頭に入らない????
Webテキスト印刷する時間が勿体無いからテキスト追加購入することに。
やはり、自分に合ったやり方が一番だと思う#宅建士 #スタディング #宅建士試験 pic.twitter.com/A7pum9UPQk
— マダムRubeus@行政書士試験勉強中 (@Rubeus21) February 19, 2022
今、簿記は本で、宅建はスタディングでやってるんやけど、私は紙で読んでいくほうが向いてる気がする????
動画、眠たくなっちゃう。紙のほうがめくったり、書き込んだり、動作が増えるから身につく気がする。
電車移動とかが多い人にはスタディングが向いてるのかもね????
— 勉強する主婦【R5は宅建に捧ぐ】 (@benkyosurushufu) February 27, 2022
スタディングは動画だけでも勉強できるようになっていますが、
紙のテキストが欲しい場合は別途購入することができます。
やはり、紙で読んで書き込んだ方が頭に入るという口コミもありました。
ペーパーレスに向いていない方は、別途テキストを購入した方が良いかもしれません。
そういえば
スタディング(宅建)、動画とアプリはめちゃめちゃ良かったけど、テキストは間違いだらけで途中から訂正するのをやめて、他のテキスト使いました。
こんがらがってしまって微妙だったかな。
次はスタディングはやらない。— あーちゃん@宅建2023リベンジ合格40点 (@olivia24451) October 31, 2022
スタディング(宅建)の動画とアプリはめちゃくちゃ良かったけど
テキストは他のを活用した
という口コミ評価もありました。
スタディングのつらいところは質問できないとこなんだよなぁ。まぁ安いから仕方ないんだけどね
— rimo(M2) (@mori_ml) July 2, 2021
スタディングには質問対応サービスがありません。
料金の安さは魅力的ですが
わからないことがあれば自分で調べなければなりません。
どうしてもわからない場合は、スタディングの「勉強仲間機能」や、Twitter、ヤフー知恵袋などで質問してみましょう。
スタディング(studying)で宅建に合格した人の口コミや良い評判!
スタディング(studying)で宅建に合格した人の口コミや、良い評判を調査してみました。
スタディングで宅建の勉強を始めました
スキマ時間に勉強を進められるので良いですね✍️— まき@司法書士受験生 (@maki_st1208) July 7, 2022
スタディングで宅建合格しました。
家族と仕事の時間は削れなかったので、隙間時間が勉強時間でした。
1.25〜1.5倍速の動画を中心に学習、市販のテキスト、問題集、予想問題集も併用しました。
通信講座の中では格安ですが、スタディングの知識で合格レベルまでいくことは出来ると思います。
— D????STEPN????SleeFi????HibikiRun????REVO (@dawax82) November 22, 2022
- 隙間時間に勉強ができる
- 格安の料金
というのは嬉しいですね!
市販のテキストや問題集との併用も効果的で
スタディングの知識で合格レベルまでいくことができるようです。
もうどうしていいか分からなくなって、STUDYingのFP3級を受講する事にしました????
宅建の時に車の中で講義音声を聴いていたのがとてもプラスになったので、FPでもやろう‼️と思いました????????
早速DLしてプレイリストに????????
私のプレイリストの中で宅建に続き、また異色を放ってます???? pic.twitter.com/yP8ZYf0mQG— Mii????旅行業務取扱管理者 (@Study4Mii) November 9, 2020
講義の音声をダウンロードしておけば、移動中などにも聞きながら勉強できるので、
忙しい方でも隙間時間を利用して勉強しやすいですね!
僕が利用しているスタディングの宅建講座にAI問題復習という機能があり、間違えた問題をランダムで出題出来るみたいです。
早速利用してみました。
30問解いてみて正答率が60%でした。
こりゃヤバい!
宅建も毎日コツコツ過去問解かないといけませんねぇ
引き続き頑張ります!! pic.twitter.com/XfIsRGZ3rB— しろ@勉強 (@63Z29na7DRGl3CH) March 28, 2023
スタディングには、
最適なタイミングで復習問題を理解度の低いものから自動出題してくれる「AI問題復習」
という機能があります。
問題の理解度に合わせて最適なタイミングで出題され復習ができるため、効率的に学ぶことができるのは嬉しいですね!
自分はテキストだけでは理解が全くできない人間なので
宅建取得した際も利用した
「スタディング」というオンライン講座で勉強しています。
分野ごとに講義動画があり、動画視聴後は簡単問題を解き、その後過去問を解くことで知識の定着がめちゃくちゃできるからオヌヌメ。#FP3級 #宅建 #studying pic.twitter.com/aSgYMwZQeM— オト@不動産 (@Psycho_pass_oto) January 15, 2022
動画の視聴後に問題を解くことで、理解度を確認することができ、より知識を定着させることができます!
初挑戦の宅建試験
無事合格できました????????㊗️一仕事終えた充実感と安堵感を味わってます☕️
スタディングを基礎に
パパリン宅建士さんのブログ
終盤は吉野先生と宮嵜先生のYouTube視聴お世話になりました✨
宅建は国語力を問う試験かも
スタディングのお祝いギフト券申込みます????#宅建 #合格
— マダムRubeus@行政書士試験勉強中 (@Rubeus21) November 22, 2022
スタディングでの勉強をメインに、ブログやYouTubeの視聴をして合格された方もいました。
2022年宅建試験なんとか合格していました。
苦節7年、今年こそはと宅建だけに全振りして勉強しました。
ひたすらスタディングで過去問解いただけでしたが37点(没問で+1点)とれました。
今度は通関士に挑戦します。— 五流投資家MAX (@MAXCOZY1) November 22, 2022
こちらの方はスタディングでひたすら過去問を解いて合格されたそうです。
他のテキストなどと併用すると効果的なようですが、スタディングだけでも宅建合格できるようですね!
スタディング(studying)のメリットデメリット!どんな人におすすめ?
スタディング(studying)の口コミを調査してわかったメリットデメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット |
|
|
料金を安く抑えたい・スマホで手軽に勉強したいという方にはスタディングはおすすめです。
また、スマホ一つで隙間時間に勉強できたり、移動中に講義の音声を聞けたりするので、
忙しい方でも短時間で勉強しやすいのは嬉しいですね!
しかし、
紙のテキストで勉強したい場合は別途購入しなければならず、
質問対応サービスが無いので、わからないことは自分で調べる必要があります。
自分で調べながら疑問点を理解していくのも効果的ではあるようですね!
また、
他のテキストや問題集、ブログ、YouTubeなどと併せて勉強したという口コミも多くありました。
スタディング(studying)で宅建に落ちた人の原因は?合格するには?
スタディング(studying)で宅建に落ちた原因として、
- 勉強時間が足りなかった
- 紙のテキストでも勉強するべきだった
- モチベーションが保てなかった
- わからないことの質問ができなかった
などが考えられます。
以下では受講講座は別ですが、スタディング利用者の口コミを引用しています。
勉強時間が足りなかった
おはようございます。
これからの学習計画、いろいろ考えましたがやはりスタディングの学習フローに則って進めていきます!事例Ⅳの演習問題も組み込まれているし、AI問題復習もある。よく出来ている教材だと思います。
これでダメなら自分の実力と努力が足りなかっただけ。— ねこやなぎ@中小企業診断士勉強中 (@88Nekoyanagi) March 29, 2023
やはり隙間時間に勉強できるとはいえ、それだけでは勉強時間が足りません。
まとまった勉強時間も作るようにしましょう!
紙のテキストでも勉強するべきだった
スタディングでインプットして
スタディングと紙の問題集でアウトプットする
問題集だけ紙のを買うのは書き込みをしたい
今の所これが1番自分に合いそうです????
#簿記— Leoneko@動画編集/簿記3級勉強中 (@Leoneko171) November 2, 2022
スタディングではスマホ一つで勉強することができますが、
紙のテキストや問題集も使った方が、
- 頭に入る
- 集中できる
- 目が疲れない
といった意見がありました。
隙間時間にスマホで勉強し、まとまった時間に紙のテキストで勉強する、
という風に使い分けると良いかもしれませんね!
モチベーションが保てなかった、わからないことの質問ができなかった
スタディングの勉強仲間機能でチラリと他の方の勉強時間見たら、6時間とか勉強してる人いて凄い????となった!私も頑張ろう〜量をこなそう〜????12時まで集中してきます!
— にゃか☀️社労士2023受験生 (@nya0418) September 19, 2022
スタディングには質問対応サービスが無いので、わからないことがあれば自分で調べなければなりません。
また、モチベーションを保つのも難しいです。
そんな時はスタディングの「勉強仲間機能」が便利です。
「勉強仲間機能」はスタディング内のSNSのような感じで、
同じ勉強をしている人と繋がることができます。
勉強仲間がいればモチベーションが高まりますし、わからないことの質問をすることもできます!
この機能を使わなくても、TwitterやYahoo知恵袋などで質問するという手もあります。
まとめ
今回はスタディング(STUDYing)を利用して宅建に落ちた人の口コミなどを調査してみました。
宅建の合格率は15〜17%程度
毎年8割以上の人が不合格になっています。
なので、落ちたとしてもスタディングが悪かったとは言えないでしょう。
スタディング(STUDYing)はスマホ一つで隙間時間にも勉強できることがメリットですが、
まとまった勉強時間も必要で、テキストや問題集と併用して勉強した方が良いかもしれません。
また、
スタディングには質問対応サービスがありません。
わからないことは自分で調べるか、スタディングの勉強仲間機能やTwitter、ヤフー知恵袋などで質問してみましょう。
どんな教材にも人によって合う合わないがあるようです。
スタディング(STUDYing)の口コミを調べてみると、宅建合格を目標に自分に合う教材と勉強法を探しながら奮闘している人が多いことがわかりました。
実際に自分で試してみるのが一番の早道かもしれませんね!
コメント