こんにちは!
JEPQ一点集中投資でセミリタイアを目指すブログ、今回でなんと25回目の更新となります!
我ながら、よく続いているな…と感慨深いものがあります(笑)
もしかしたら、このブログを読んでくださっている方の中には、「この人、本当に毎日記事書いてるのかな?」「どうやって毎日更新なんてできるんだろう?」なんて、思っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、いつもと少し趣向を変えて、僕のブログ更新の舞台裏と、収益ゼロ(!)の現状でもブログを続けるモチベーション、そしてその先にある決意について、包み隠さずお話ししたいと思います。(キーワード:ブログ 毎日更新 コツ, ブログ 続ける モチベーション)
【今回のテーマ】
- 毎日更新のカラクリ?「書き溜め」と「予約投稿」活用術
- 一度サボると怖い…「習慣化」を維持するための地味な努力
- 収益ゼロでも諦めない!ブログで成果を出すという強い決意
- 現実では言えない「JEPQ一点集中」の本音を書ける場所
ブログ運営のリアルな部分、お届けします!
毎日更新のカラクリ:「書き溜め」と「予約投稿」をフル活用!
まず、白状しますと…僕は、毎日コンスタントに記事をゼロから書き上げているわけでは、必ずしもありません!
人間だもの、「やる気」には波がありますよね。(キーワード:やる気 波)
「今日はなんだか筆が進むぞ!」とか、「あれも書きたい、これも書きたい!」とアイデアが溢れてくる日もあれば、「うーん、今日は何も思いつかない…」という日も当然あります。
僕がやっているのは、やる気がある時、書ける時に、集中して複数の記事を一気に書き溜めておく、ということです。(キーワード:ブログ 書き溜め)
週末や、ちょっと早く仕事が終わった日などに、ガーッと集中して2~3記事分の下書きを作ったりします。
そして、その書き溜めた「ストック」を、WordPressの便利な機能「予約投稿」を使って、未来の日時に公開設定しておくんです。(キーワード:予約投稿 活用, WordPress 機能)
これが、僕が(表面上は)毎日ブログを更新できているように見える、最大のカラクリです(笑)
毎日ネタを考えて、毎日ゼロから書く…なんていうのは、僕のような凡人には至難の業。だから、こういう仕組みや工夫に頼るのは、ブログを継続する上で非常に重要だと考えています。
「習慣」の力と、それが崩れることへの恐れ
ただ、予約投稿があるからといって、全く何もしない日が続くと、それはそれで問題なんです。
一番怖いのが、せっかく身につきかけた「書く習慣」が、完全に途切れてしまうこと。(キーワード:ブログ 習慣化 方法, 習慣 崩れる)
「今日は予約投稿があるからいいや」「明日書けばいいや」…これが一日、二日と続くと、あっという間に「書かない」ことが当たり前になってしまう。
そうなると、次に書き始める時の精神的なハードルが、ものすごく高くなってしまうんですよね。
だから僕は、たとえその日に公開する記事が予約投稿でセットされていたとしても、
- できるだけ毎日パソコンに向かう時間を作る
- 次の記事のネタを考える
- 短い文章でもいいから、何か少しでも書き進める
…といったことを、意識的に行うようにしています。
完全に「ゼロ」の日を作らない。これが、僕なりの習慣化維持のコツであり、地味だけど大切な努力なのかな、と思っています。
収益ゼロの現実と、それでも抱く「絶対成果出す!」という決意
さて、ここで皆さんが気になっている(かもしれない)現実的なお話をします。
このブログ、一生懸命(のように見える形で)更新を続けていますが、現時点での収益は…ほぼゼロです!(ドーン!)
Googleアドセンスには合格しましたが、雀の涙ほどの収益があるかないか…というレベル。(キーワード:ブログ 収益化 不安, アドセンス 稼げない)
費やしている時間や労力を考えると、時給換算したら悲しくなる数字でしょう(笑)
正直、「このまま続けて、本当に意味があるのかな…」「もっと他に時間を有効活用すべきじゃないか…」と、不安になったり、心が折れかけたりすることも、一度や二度ではありません。
でも!
僕は、心に決めているんです。
「このブログで、絶対に成果を出してみせる!」と。(キーワード:ブログ 成果出す 決意, 諦めない)
それがどのくらいの期間で、どのくらいの収益になるのかは分かりません。
でも、JEPQへの投資と同じように、これも長期的な視点で、諦めずにコツコツと価値を提供し続けていけば、必ず何らかの形で報われる時が来ると信じています。
「ブログも収入の柱の一つ」と胸を張って言えるようになるまで、僕は挑戦し続けます!
現実では言えない「JEPQ一点集中」の本音を書ける場所
収益が出ていないのに、なぜそこまでしてブログを続けられるのか?
そのモチベーションの源泉は、実はもう一つあります。
それは、このブログが、僕にとって「現実世界ではなかなか言えない本音を、気兼ねなく書ける唯一の場所」だからです。(キーワード:本音 書ける場所, 投資ブログ 意味)
特に、僕のコアな投資戦略である「JEPQ一点集中投資」について。(キーワード:JEPQ 一点集中 言えない)
これ、皆さんは周りの人に普通に話せますか?
僕は、正直、親しい友人や会社の同僚には、なかなか詳しく話せません(笑)
おそらく、大半の人からは「えっ、大丈夫?」「リスク高すぎない?」「もっと分散した方がいいよ!」と、心配されるのが目に見えています。良かれと思ってのアドバイスだとしても、それが時にはプレッシャーになったりもします。
でも、このブログという空間なら。
僕がなぜJEPQを選んだのか、どんなリスクを覚悟しているのか、どんな未来を夢見ているのか…。
誰に遠慮することなく、自分の言葉で、正直に、自由に表現することができます。
自分の考えを整理し、記録し、そして(もしかしたら)同じような考えを持つ誰かと繋がれるかもしれない。
この「書ける場所がある」という事実そのものが、僕にとっては非常に大きな価値があり、投資を、そしてブログを続ける上での、かけがえのない精神的な支えになっているんです。
まとめ:書き続ける。未来を信じて。
今回は、僕のブログ毎日更新(?)の裏側と、収益ゼロでも書き続ける理由、そしてその決意についてお話ししました。
- 毎日更新は書き溜めと予約投稿の賜物!でも習慣化の努力も。
- 収益はまだゼロ…不安はあるけど、絶対に成果を出すと決めている!
- 現実では言えないJEPQ一点集中の本音を、このブログでなら書ける!
このブログは、僕にとって単なる情報発信ツールではありません。
収益化を目指す「資産」であり、思考を整理する「ノート」であり、モチベーションを維持する「装置」であり、そして、本音を語れる「居場所」でもあります。
だから、僕はこれからも書き続けます。
JEPQへの積立投資と共に、このブログも、諦めずに、コツコツと育てていきたいと思います。
いつか、どちらも大きな実を結ぶ日が来ることを信じて。
いつも読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
もしよろしければ、これからも応援していただけると嬉しいです!
それでは、また!

コメント