    |
  |
 |
「今回はご当地ならではの工芸体験をしようと竹千筋細工と和染めに挑戦しました。素人がカンタンに体験できるものではないと思っていましたが、体験キットが用意されていて、手順に従って作業すれば私でも無理なく出来るんですって!」 |
|
|
駿府匠宿 |
|
・・・費用 ・・・最短所要時間 |
◇竹千筋細工 |
  |
体験キット(虫籠/花器) |
 |
◇指物 |
  |
体験キット(六角小箱) |
 |
◇漆器 |
  |
体験キット(はし) |
 |
◇和染め |
  |
体験キット(ハンカチ/のれん) |
 |
◇木製履物 |
  |
体験キット(ミニ下駄) |
 |
◇陶芸 |
  |
体験キット(手ひねり/湯のみ絵付け/皿絵付け) |
 |
◇レーザー加工 |
  |
体験キット(キーホルダー) |
 |
◇サンドブラスト |
  |
体験キット(コップ) |
 |
◇自由体験 |
  |
各種 |
|
|
|
|
 |
 |
駿府竹千筋細工は20世紀の初めには日本を代表する輸出工芸品だったんですって。竹細工にもいろいろあるけど、これほど優雅で繊細な工芸品って他にあるかしら。これぞ静岡の誇り!ですよね。私も細工職人になったつもりで花器づくりに挑戦します。でもこういうときに手先の器用・不器用がわかっちゃうのよね・・・。 |
(1)
 |
まず花器「丸子」のキットを確認します。これを手順に従って組み立てるのね。
[写真拡大] |
|
|
(2)
 |
最初に底の部分を組み立てます。まず下輪にボンドを大胆に塗ります。ちびりちびり塗っていたらダメよって指導員のかたにせっつかれてしまった!
[写真拡大]
|
|
|
(3) |
(4) |
(5)
 |
あて木を内輪の上に乗せてトンカチでたたいてしっかり固定します。どう?職人さんっぽく見えない?
[写真拡大]
|
|
|
(6) |
(7)
 |
ヒゴを上下の穴に差し込みます。全部で62本あるんですって。一方通行で差していくとカタチがゆがんでしまうので、持ち手の横から左右対称に5〜6本ずつ差していくんです。
[写真拡大]
|
|
|
(8)
 |
ボンドを上下ヒゴを差した部分に塗ります。ボンドは乾いたら透明になるから大胆に塗っても大丈夫なんですって。
[写真拡大]
|
|
|
(9)
 |
なんとかカタチになりました! ヒゴは3〜4年たつと飴色になって、違った風合いも楽しめるんですって。大事に使わせてもらいます!
[写真拡大]
|
|
|
|
|
◆駿河竹千筋細工の体験
◎一般体験/ |
お好みの体験キットを購入し、誰でもその場で体験できます。
材料だけの持ち帰りはできません。
虫籠ミニ丸1,500円(90分)、虫籠四角1,500円(90分)、花器丸子1,900円(45分) |
◎自由体験/ |
材料の持ち帰りもできます。全33種、30分〜120分 |
|
|
|
|
ページのトップへ |
|
 |
 |
藍染ってカジュアルだけど気品があってステキですよね。好きな模様に染められたら嬉しいけど、初心者はまずカンタンなストールの結び染めから。染めはやり直しが効かないから、ちょっと緊張します・・・。 |
(1)
 |
布をバイアス状(斜め)に引っ張り、適当な間隔で結び目を5つぐらい作ります。
[写真拡大] |
|
|
(2)
 |
結び目の部分が白く残るデザイン。色がしみ込まないようにほどよく硬めに結びます。
[写真拡大]
|
|
|
(3) |
(4)
 |
水滴が垂れない程度にお湯をきったら、いよいよ1回目の浸染です。
[写真拡大]
|
|
|
(5)
 |
染液の中で染める部分を均等に広げて静かに揺らします。
[写真拡大]
|
|
|
(6) |
(7)
 |
空気に触れると、みるみるうちに藍色に変わっていきます。ムラが出来ないように全体にくまなく空気に当てます。
[写真拡大]
|
|
|
(8)
 |
2回目の浸染です。1回目と同じ作業を繰り返します。
[写真拡大]
|
|
|
(9)
 |
1分30秒後に取り出し、水洗いをした後、結び目をほどいてみると、白い模様が出てきました!
[写真拡大]
|
|
|
(10)
 |
色止め液に漬けます。これでバッチリ染まるんですね!
[写真拡大]
|
|
|
(11)
 |
ジャブジャブと水洗いして色止め液を落とします。
[写真拡大]
|
|
|
(12)
|
(13)
 |
見てください、結んだだけだけど、こんなお洒落なストールになりました! 中尾彬っぽく巻いてみたりして(みなさん、やるんですって、“中尾巻き”)。
[写真拡大]
|
|
|
|
|
◆和染め体験
◎一般体験/ |
お好みの体験キットを購入し、誰でもその場で体験できます。
材料だけの持ち帰りはできません。
ハンカチ900円(60分)、のれん1,900円(90分) |
◎自由体験/ |
材料の持ち帰りも出来ます。
コースター2枚1,000円(90分)、小風呂敷1,235円(90分)、ランチョンマット2枚1,970円(60分)、ストール2,810円(60分)、Tシャツ3,125円(120分)、エプロン3,125円(120分)ほか。 |
|
|
|
|
体験INDEXへ ページのトップへ |
  |