しずおか食セレクション
水産物
お刺身用冷凍桜えび (通年)
日本国内で桜えび漁は駿河湾でしか行われていない。当商品は大井川港漁業協同組合で水揚げされた桜えびを買付日当日急速凍結し、お刺身用として食せる様つくった。
静岡県漁業協同組合連合会
静岡市葵区流通センター1番1号 静岡市中央卸売市場 管理棟3F
電話:054-263-9881
伊豆産 ひじき (通年)
伊豆(下田・南伊豆)沿岸で荒波に揉まれ、降り注ぐ太陽を浴び、長く、太く、身詰り良く育ったひじきを蒸乾法により加工した、極太でコシのある伊豆産ひじき。
静岡県漁業協同組合連合会沼津事業所
沼津市獅子浜248-42
電話:055-934-3303
西伊豆産 早摘みひじき (5月下旬~)
美しい西伊豆の海で育ったヒジキを、3月末~4月の限られた時期に採取し、鉄製の釜で煮熟、天日干しした乾燥ヒジキ。芳醇な香りと柔らかな食感が特徴。
伊豆漁業協同組合 西伊豆統括支所
賀茂郡西伊豆町仁科980番地の8
電話:0558-52-0103
いけすやの活あじ (通年)
生産量日本一の養殖あじ、通称「活あじ」。駿河湾の優れた水質と速い潮流の中で育ち、身のしまった良質な魚が育つ。通年旬であり、漁協直営いけすやの食堂で提供している。
内浦漁業協同組合
沼津市内浦三津88-34
電話:055-943-2223(いけすや)
土肥さらし天草 (通年)
好天の日に、手間暇をかけ繰り返す昔ながらの伝統製法で作った「土肥さらし天草」。この天草で作った心太は、雑味がなく、程よい風味やコシ、粘り、ほのかな甘みがある。
伊豆漁業協同組合 土肥支所
伊豆市土肥212-2
電話:0558-98-0073
仁科の真イカ (6~10月)
駿河湾が育んだ甘く肉厚なスルメイカ。西伊豆の夕陽を連想させる琥珀色が美しい。〆たての刺身はこりこりと歯切れ良く、一晩寝かせたものは旨味がねっとりと舌に絡む。
伊豆漁業協同組合 西伊豆統括支所
賀茂郡西伊豆町仁科980-8
電話:0558-52-0103
富士山の湧水で育てたにじますのイクラ
レインボーキャビア (通年)
富士山の豊富な天然水が生み出した虹色の輝く宝石。濃厚なイクラの旨味と弾ける食感。養鱒漁協の虹鱒イクラ。 アスタキサンチンはビタミンCの6000倍もの抗酸化作用をもつ。
富士養鱒漁業協同組合
富士宮市淀師415-3
電話:0544-26-4167
焼津ミナミマグロ (周年)
南半球の低水温海域で国内漁船が漁獲し、焼津魚市場が取扱う天然のミナミマグロ。身が引き締まり味が濃く、高級寿司店でも愛用される極上の味わい。
焼津漁業協同組合
焼津市城之腰269番地の9
電話:054-628-7112
戸田の本えび (9月~5月)
甘味と旨みのバランスに優れ、肉の色合いや食感が良く、幅広い料理に利用されている本県特産のエビです。
戸田漁業協同組合
沼津市戸田523-9
電話:0558-94-2080
お刺身用冷凍生しらす (通年)
「CAS凍結」により鮮度保持を可能にしました。首都圏等遠距離消費地へ生しらすのおいしさを届けています。
静岡県漁業協同組合連合会
静岡市葵区追手町9-18
電話054-252-5151
田子の浦しらす (3月下旬~1月中旬
一艘曳きという業法で水揚げしているので、傷が無く新鮮なしらすです。生、冷凍、釜揚げと3種類の商品があります。漁協食堂で丼物として味わうのが最適です。
田子の浦漁業協同組合
富士市前田字新田866-6
電話:0545-61-1004
富士山の湧水が育てた大々鱒 紅富士 (通年)
日本一の生産量を誇るニジマスのブランド品です。冷たい天然水で育ったので臭みが無く刺身などの生食に適しています。
富士養鱒漁業協同組合
富士宮市淀師413-5
電話:0544-26-4167
浜名湖かき(養殖) (11月中旬~3月)
浜名湖の海水と真水が混ざる汽水域で生産でされている牡蠣なので、味わいが濃厚な上に、ぶりっとした食感が食欲を誘います。
浜名湖かき連合会
浜松市西区舞阪町舞阪2120-12
電話:053-592-2610
素干し桜えび (通年)
国内では唯一静岡県で漁獲される桜えびの素干し。天日乾燥による鮮やかな桜色、旨味と風味、カルシウムなど豊富な栄養素が凝縮した逸品。
静岡県桜海老加工組合連合会
静岡市清水区由比今宿1072-3
電話: 054-375-5015
釜揚げ桜えび (通年)
国内では唯一静岡県で漁獲される桜えびの釜揚げ。煮熱によって発色する鮮やかな桜色、凝縮した旨味と風味の逸品。
静岡県桜海老加工組合連合会
静岡市清水区由比今宿1072-3
電話: 054-375-5015
静岡うなぎ (通年)
養鰻発祥の地である静岡県の代表産地。良質な地下水で育て、さらに出荷前に一昼夜水に浸けて臭みを抜き、身質を引き締めた高品質うなぎ。
静岡うなぎ漁業協同組合
榛原郡吉田町片岡743-1
電話: 0548-32-1151
浜名湖うなぎ(活鰻) (通年)
養鰻発祥の地である静岡県の代表産地。徹底した選別と独自のトレーサビリティにより、高品質と安全・安心を兼ね備えたうなぎ。
浜名湖養魚漁業協同組合
浜松市西区馬郡町2465
電話: 053-592-0123
浜名湖うなぎ(白焼) (通年)
浜名湖うなぎを使い、一流の捌き技術を持つ職人と、美味しさを最大限引き出せるように管理された焼きの技術とで仕上げた白焼。
浜名湖養魚漁業協同組合
浜松市西区馬郡町2465
電話: 053-592-0123
吉田産 郷土のうなぎ (8月~6月)
南アルプス系地下水脈のミネラル豊富な水と、ミネラル・クロレラ等を加えた飼料で育てた、身質の柔らかい脂がのったおいしい鰻。
京丸うなぎ吉田養鰻場株式会社
沼津市春日町31
電話: 0548-28-7268
京丸うなぎ うなぎ白焼 (8月~6月)
富士愛鷹山系の清らかな地下水で清められた鰻を使用し、自社静岡県ミニHACCP認定工場にて特許取得うなぎ焼機で美味しく仕上げた白焼き。
京丸うなぎ吉田養鰻場株式会社
沼津市春日町31
電話: 0548-28-7268
仁科のヤリイカ (10月~3月)
一本釣りで丁寧に漁獲され、活きの良いまま出荷する、肉厚で特有の甘みがある高級活イカ。
伊豆漁業協同組合仁科支所
賀茂郡西伊豆町仁科980-8
電話: 0558-52-0103
伊豆の大祝魚 (通年)
狩野川支流の地蔵堂川の水で、2年以上かけて育てた希少な大型イワナ。甘みのあるしっかりした白身で、刺身にして美味。
柿島養鱒株式会社
田方郡函南町新田125-1
電話: 055-970-3031
柿島養鱒 富士山サーモン (通年)
富士山の豊富な湧水でゆっくり育ち、身が締まり、淡白でありながら甘みと旨みが豊かなニジマス。大型のものは刺身にしても美味。
柿島養鱒株式会社
田方郡函南町新田125-1
電話: 055-970-3031
御前崎生かつお (通年)
資源に優しい漁法、一本釣りで丁寧に漁獲され、鮮度抜群の生で流通する、もちもちした食感が楽しめるかつお。
南駿河湾漁業協同組合
御前崎市港6131
電話: 0548-63-3111
天城 紅姫あまご (通年)
全国的にも珍しい、大型になっても成熟による肉質の劣化がない三倍体のあまごです。刺身や切り身にも利用でき、地元の旅館でも人気の商品です。
有限会社 下山養魚場
伊豆市大平柿木871-2
電話: 0558-87-1147
かつおの極 (通年)
漁獲直後に船の上で鮮度処理を行うことで、かつお独特の臭みが減少し、鮮やかな身色ともちもちとした食感が特徴です。
株式会社 高橋商店
焼津市田尻1344-3
電話: 054-624-3731
稲取キンメ (通年)
伊豆近海で立網釣り(一本釣り)で日戻り操業し、即日出荷する、鮮度抜群の高級キンメダイです。地元東伊豆町でも町ぐるみでPRしています。
伊豆漁業協同組合 稲取支所
賀茂郡東伊豆町稲取355番地の乙
電話: 0557-95-2021
須崎日戻り金目鯛 (通年)
下田と利島の間にある漁場で立網釣りで日戻り操業し、漁業者が一貫して品質管理し、即日出荷する、高級キンメダイです。
伊豆漁業協同組合 須崎出張所
下田市須崎1799
電話: 0558-22-0035
生桜えび・冷凍生桜えび
生桜えび(3月下旬~6月上旬、10月下旬~12月)・冷凍生桜えび(通年)
日本一深い駿河湾だけで漁獲されます。春と秋の年2回良鮮度の桜えびを水揚げし、漁業者が自主的に資源保護に取り組んでいます。
由比港漁業協同組合
静岡市清水区由比今宿1068-2
電話: 054-376-0001
生桜えび
(4月~6月上旬、11月~12月)
日本一深い駿河湾だけで漁獲されます。春と秋の年2回良鮮度の桜えびを水揚げし、漁業者が自主的に資源保護に取り組んでいます。
大井川港漁業協同組合
焼津市飯渕1960
電話: 054-622-0415